自然からの賜りもの。
Eye-catching, vivid colors.
A deep color that sometimes gives off a hint of reddish hue.
Indigo is a color that holds infinite possibilities.
At Watanabe's, we handle everything from indigo cultivation, harvesting, drying, and fermentation (making indigo dye) to preparing the dye solution, dyeing, and product production.
And in every step of the process, we aim to bring out and polish to the fullest the indigo color that is innate to each and every leaf.
The indigo color that continues to grow for over 100 days,
It is said that if it continues to be used in daily life, its color will not fade for a hundred or even a thousand years.
In addition, as it is continually washed by the hands of those who use it, it becomes even more unique indigo.
We think it's very beautiful.
令和六年 霜月 ワタナベズ
蒅藍建てキット
多くの方に藍(すくも)の発酵染色を楽しんでいただけるよう、「蒅藍建てキット」は5年の歳月をかけ、130回もの試作と改良を重ねて完成しました。
染色だけでなく、発酵の様子を観察することで、日本の藍染め文化の奥深さを存分に感じていただけたら幸いです。
※4サイズを展開
・ミニキット 1.2L/1.5L
・小キット 15L/20L
・中キット 30L/45L
・大キット 60L/75L
read
染色のご依頼
染色料金は、製品の重量とご希望の濃度レベルごとの単価を掛け合わせた金額が基本となります。
柄の有無や地色が仕上がりに影響する場合はございますが、料金には影響いたしません。
また、1製品あたりの最低料金は2,200円(税込)となります。
※染色料金は染色内容により変わりますので、詳しくは詳細ページの「濃度ターゲットと金額の目安」をご確認ください。
read
工房での染色体験
スタッフが丁寧に染色方法をご説明いたしますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
また、藍染め体験に加え、青が生まれるまでの工程を施設見学を通じてご紹介いたします。
体験料金は「説明・見学料金」と「染色料金」の合計金額です。料金は 6,600円(税込)から ご案内しております。
※体験料金は染色内容により変わりますので、詳しくは詳細ページの「金額の目安」をご確認ください。
read
蒅藍建てキット講習会
・蒅藍建てキット(ミニキット)付き
藍建てのレシピから仕込み、染色液の維持管理について、100回を超える藍建て実績から事例を踏まえて、論理的にわかりやすく解説します。
「蒅藍建てキット」は、日本の藍染め職人たちが古くから行ってきた藍建て手法「天然灰汁発酵建て(てんねんあくはっこうだて)」を子どもから大人まで誰でも自宅で体験できるようにしたものです。
より多くの方に楽しんでいただくため、「蒅藍建てキット」を5年の歳月をかけ、130回のテストを重ねて完成させました。
講習会では、ヒアリング(15分程度)を行い、お客様の知りたい内容に合わせて講習内容をご案内いたします。
read
農
栽培中は除草剤や駆虫剤を使用せず、土壌の健康を維持しながら肥沃度を高めています。これにより、圃場の生態系が豊かになり、病害虫の発生も抑えられています。
自然やこの土地の恵み、そして地域の方々をはじめ、関わるすべての方々のつながりによって育まれる藍には力強い青が蓄えられます。真夏に収穫を迎え、葉と茎に選別を行う「藍粉成し」を経て、天日により葉藍を乾燥させます。
read
蒅
「寝せ込み」という始まりの日から百日以上、十数回の「切り返し」を経て生まれる蒅。発酵のピーク時には蒅の中心部は摂氏70度ほどにもなり、寝床全体には湯気が立ち込め、むせ返るほどの強い匂いが漂います。
五感を使ってよく観察し、発酵の様子をつぶさに感じ取る。人の目には見えないものの、寝床の中は生き物の世界に満ちています。
read
染
Watanabe’sではこれを「蒅藍建て」と呼び、日本の伝統的な発酵技術を用いています。
染色液の中には、まるで生態系の星を眺めているような菌の世界が広がっていて、その中では社会が形成され、村があり、生き物としての営みが存在しているように感じます。そうした生命の営みが、私たちの藍に豊かな青をもたらしてくれるのです。
read